オンライン授業ラインナップ
Online lessons

オンライン授業ラインナップ
Skype・zoomを使用して、1:1のプライベート授業(個別指導授業)を行います。学習の進め方につきましては、初回授業で現状を把握して、ご提案させていただきます。(初回授業は無料)※詳しくはこちら
テスト
英検指導(2級、準1級)(60分)
[講師名]青木 岳
[講座内容]「英検を取得したい。」という声をよく聞くようになりました。
大学受験において英検の取得が英語の点数に加点される学校がどんどん増えています。
出願の要件となっているところもあります。
またスコアがCEFR(国際基準)としても認定されるのでその重要性は増すばかりです。
英検を取得することのメリットは大学受験だけではありません。
2級を取得することで高校の教科書レベルの語彙はほぼ網羅できますし、準1級を取得すれば大学受験難関校をもフォローしているのに等しくなります。
英語の実力を養成しつつ、試験のポイントを押さえ合格に近づいていく講座となります。
[講座名]
大学入試総合講座(80分授業 5回~10回)
[講師名]福山 敏彦
[講座内容]志望校の傾向に合わせた問題集(過去問中心)を作成し、指導します。国公立大・私立大のどちらにも対応します。
[講座名]
志望大学別自由英作文講座(60分授業 5回~8回)
[講師名]福山 敏彦
[講座内容]「自由英作文」に特化した講座です。志望校の傾向に合わせた問題集を作成し、答案を添削指導します。自由英作文が苦手な方は、ぜひ一度体験授業をご受講ください!
[講座名]
英検準1級ライティング講座(60分授業 5回~8回)
[講師名]福山 敏彦
[講座内容]英検準1級の過去問・および創作問題を使用します。実際に作成いただいた答案を添削指導をします。
[講座名]
TOEFL-iBT 総合講座(80分授業 5回~10回)
[講師名]福山 敏彦
[講座内容]TOEFL-iBT のスコアが50~60の人を、80~90に伸ばすことを目標とします。
現状を把握・分析して、苦手分野や、伸ばす余地のある分野を重点的に指導します。
[講座名]
京都大学英語 訳読コース(90分授業 15回)
[講師名]下山 重幸
[講座内容]京都大学に特化した和訳のトレーニングコースです。本番の試験で9割超えを目指します。原則過去問は使わず、全て講師オリジナルの問題を使用します。授業内で、過去問の質問も受け付けます。
[講座名]
早稲田大学英語 速読コース(90分授業 15回)
[講師名]下山 重幸
[講座内容]早稲田大学の過去問の徹底解説し、合格するための戦略指導を行います。
[講座名]
全レベル対応 総合英語(60分)
[講師名]大谷 寛明
[講座内容]スポーツの練習は辛い。でも頑張るのは試合に勝つため、良い記録を出すため。学びも同じこと、問題が解けるから面白くなる!自分の個性をどうやって伸ばして点数を稼ぐのかを対話しながらトレーニングしていきましょう。学年、レベルに関係なくご受講できます。
高校数学(60分)
[講師名]青木 岳
[講座内容]「数学が苦手」という生徒さんは多いかと思います。特に高校数学は中学でぎりぎりついていっていた方には厳しい状況になっていることがよくあります。
原因は生徒さんの能力だけではありません。一つは「説明不足によるわかりにくさ」です。数学の参考書は数多くありますが、多くが途中式を省略していたり、基礎からいきなり応用にとんだりと学習者をはねつけるような内容になっていることが多々あります。
そして悲しいことですが学校の先生でもこういった指導法を取られている方がいらっしゃるようです。
数学は元来「考え方を学ぶ学問」であり「新しい発想を生徒に要求する」学問ではありません。
現在学習する問題についてはすべて解法(考え方)があり、これをわかりやすく伝えることが指導者の使命です。
私の指導では扱う問題に関して「考え方」をしっかりと伝えていくことを重視しています。
この過程において口頭のみでなく、図や動画教材など理解につながるものは何でも採用しています。
いったんしっかり考え方を理解し、習得すれば暗記にたよる比重も減らすことができ、真の思考力が身に付きます。
ハイレベル国立大(九大以上)対策のための現代文 添削+オンライン解説講座(60分)
[講師名]高山 純平
[講座内容]幅広い題材・設問に対応し、毎回着実に点数を取るための【現代文解答のルーティン】を習得し、二次試験に対応する力をつけるための添削を行います。
また、添削内容を腹落ちするためのオンライン解説・質問回答を毎回行います。
初回面談(20 – 30分程度) → 宿題(課題)の設定 → 宿題の提出 → 添削・オンライン解説の流れで、週1回〜受講していただけます。
宿題は添削返却/オンライン解説の2日前までに提出してください。
[講座名]
速修小論文個別指導コース(90分授業 15回)
[講師名]下山 重行
[講座内容]今まで本格的に小論文の学習を行ったことがない方を対象に、基本事項を速習で押さえていきます。添削もセットで行います。
[講座名]
「論理的思考」で読み解く現代文(60分授業 *講座回数はご相談ください)
[講師名]都香 宏
[講座内容]これまでの指導経験の中で作り上げた「独自メソッド」で、現代文を読み解きます。一人ひとりの個性に合った授業を展開し学習の効率を上げて、点数を取らせていきます。
地理講座(60分)
[講師名]青木 岳
[講座内容]共通テストの受験講座で「覚えることが比較的ほかの社会科目より少ない」という理由で地理を選択される生徒さんがいます。
半分正解ですが半分は誤りといえます。一般常識を活用して得点できる部分と地理特有の知識、考え方を習得していないと対応できない部分があります。
この講座では一般常識を活用し、得点につなげていく手法を伝える一方、地理的な考え方、知識を身につけます。
[講座名]
日本史講座(60分)
[講師名]青木 岳
[講座内容]「日本史は覚えることが多くて大変」という声を多く聞きます。それは確かに事実といえます。ですが知識を体系化することで理解を深めつつ記憶を定着化させることが可能です。
歴史には必ず因果関係(例 肉親間の争い、外国からの圧力)があり、ここをしっかりと捉えることで丸暗記の比重は劇的に減少します。
この講座では各時代の重要事項について因果関係を押さえたうえでしっかり解説していきます。
一方年号、文化史など暗記によって補う部分は様々なテクニックをご紹介します。
知識の確認が重要な科目でもあり、体系的な力がつく問題を演習して実力をつけていきます。
総合型選抜入試(旧AO入試)対策策講座(90分 講座回数はご相談ください。)
[講師名]下山 重幸
[講座内容]志望理由書指導 ・面接指導 ・集団討論指導 ・小論文指導
総合型選抜入試(旧AO入試)で合格を勝ち取るための指導を多角的に行います。
講座の予約方法
- 「オンライン授業ラインナップ」から、受講したい講座をご確認ください。
- 「オンライン授業講師紹介」から、ご希望される受講講座の担当講師が、授業可能な曜日・時間帯をご確認ください。
- 「オンライン授業予約フォーム」から、ご希望の日程をクリックして、必要事項をご記入ください。
※ご予約は、『講座名』ではなく『講師』での選択となります。
※メッセージ欄に、ご希望される講座名をご記入ください。