
2021 西南学院大学 2月4日【正誤問題(c)】仮定法の基本公式
[問題]
次の英文の下線を施した箇所には文法・語法上の誤りが1つある。誤りの箇所を選び,解答欄に書き換えた語形1語を記入せよ。
If the man had put the USB in the drawer when he left the office, it will not have been stolen.
[解答]
3番目の「will」を「would」にする。
仮定法の基本問題。「仮定法過去完了」の公式が理解できていれば解ける問題です。
•仮定法過去(現実と違う/現実に起こりそうにない)
If S’+過去形~, S would/could/might 動詞の原形….
「もしS’が~すれば、Sは…するだろう」
•仮定法過去完了(過去の事実と違うこと)
If S’ had done~, S would/could/might have done….
「もしS’が~していたら、Sは…しただろう」
設問の訳例は
「その男性が会社を出るときにUSBを引き出しにしまっていれば、盗まれることはなかったのに。」
*drawer「引き出し」