
2021 西南学院大学 2月4日【正誤問題(a)】helpの語法
[問題]
次の英文の下線を施した箇所には文法・語法上の誤りが1つある。誤りの箇所を選び,解答欄に書き換えた語形1語を記入せよ。
The old woman thanked the boy for offering to help her carried the bag.
[解答]
3番目の「carried」→「carry」にする。
「help」の語法に関する問題です。helpについては、以下の内容は覚えておきましょう。
① help A (to) do… 「A(人)が…するのを助ける」→ toは省略可
② help (to) do… 「…するのを助ける」→toは省略可
③ help A with … 「…のことでA(人)を助ける」
*(×) He helped his sister’s homework. → He helped his sister with her homework.
helpの目的語は原則「人」です!
本設問では、「help her (to) carry the bag(彼女がそのバッグを運ぶのを助ける)」とすべきです。
ちなみに…1番目の下線「thank」も入試頻出ですので、以下のことはまとめて暗記しましょう!
「感謝」の表現
① thank A(人) for B/doing 「A(人)に~してくれたことに感謝する」
② appreciate A(もの)→「人」を目的語にしない!「A(もの)に感謝する」
*I would appreciate it if you would[could] do…「…してもらえば幸いです」は暗記!
③ be grateful to A(人) for B(もの) 「A(人)にB(もの)のことで感謝する」
*単語の意味を覚えるだけでなく、目的語に原則「人」を置くのか、「もの」を置くのかまで暗記しましょう。
訳例「そのおばあさんは、少年が自分のバッグを運ぶのを手伝おうとしてくれたことに感謝した。」