
春というゴールデンタイムを生かそう!
多くの高校で学年末テストも終わったころでしょうか。学校の授業はあるものの、新学期までまとまった時間があります。長期的な視点で勉強できるというと、夏休み期間をイメージされる方も多いですが、この3月中旬~4月上旬は、意外に穴場の期間で、まとまった勉強ができるゴールデンタイムでもあります。
今回は、この期間の有効な活用法について書いてみます。
新高校3年生
このタイミングで受験勉強をスタートとさせましょう。部活が忙しいから・・・と言っていると、後手を踏んでしまいます。共通テストは英語・理系教科を中心に難化が進んでいます。1月までに一定の実力をつけておかないと厳しいテストですので、1日でも早く受験生としての勉強に切り替えてください。文系の方は、英単語や古文単語を覚えることに時間を割いてみてはどうでしょうか。理系の方は、数学ⅢCを先取りで仕上げつつ、受験に向けた理科の勉強も大切にしましょう。
新高校2年生
文系、理系に進路が分かれるタイミングですので、文系の方は英語、理系の方は、数学を中心にじっくりと実力をつけるチャンスです。ターゲットとしては、春休み明けの実力テストになります。英語は、実力テストの範囲となる文法事項や単語を繰り返し復習しましょう。数学は、場合の数と確率、2次関数、図形と計量は、入試でも大切な単元ですので、苦手な人も得意な人も目標を立ててしっかりと復習しておきましょう。余裕がある人は、先取りの勉強もおすすめです。
COREでは、3月23日(日)から春期講習が始まります。復習を中心に講座を準備していますので、この機会にCOREでの勉強を体験してみてはいかかでしょうか。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。