2017年度 西南学院大 F日程 英語過去問
今回は、
「2017年度 西南学院大学 F日程 Ⅲ」 四択問題にチャレンジしてみましょう!
[問題]
次の英文(a~e)の空所に入れるのに最も適当なものを,それぞれ下の(1~4)から1つ選んで,その番号を記入せよ。
(a)
Clerk: Would you mind waiting?
Customer: ( )
1 Would you? 2 Actually, I’m in a rush.
3 If you don’t mind. 4 Yes, of course, I do. Take your time.
解答は「2」
Would[Do] you mind doing~? 「~していただけませんか」と訳しますが、
mindの意味は「~をいやがる、迷惑に思う」なので、
直訳すれば「~するのを迷惑に思いますか」となります。
本問「Would you mind waiting?」は「待っていただけませんか」→「待つことを迷惑に思いますか。」
Yesといえば「迷惑に思う」→「了承しない」ことになります。選択肢「4」は、了承しないのに、「Take your time (ごゆっくりどうぞ)」はおかしいですね。
本問では、はっきり「Yes!(それは迷惑だろう!)」と言って、強く自己主張するのを避け(実際にそのように応答することは、ないと思います…)、
「I’m in a rush (急いでいるんだ)」と理由を述べることで、応答をしています。このような応答の仕方は、リスニングでよく出題されますよね。
了承する場合の返事としては、
No, go ahead.
No, not at all.
Of course not.
などが考えられます。
(b)
Jane: I’m really upset. My cat has gone missing.
Paul: ( ) to think of it, I just saw a cat like yours in the park.
1 Go 2 Get 3 Come 4 Give
解答は「3」
Come to think of it 「考えてみれば、そう言えば」の意味です。
(c) Chris, here comes the last bus! Hurry up ( ) to walk home.
1 or we’ll have 2 and we ought 3 in order 4 so we needn’t
解答は「1」
「命令文, or S V」は「~しなさい。さもなければSV」
「命令文, and S V」は「~しなさい。そうすればSV]です。
問題文の訳は
「クリス、最終バスが来ちゃうよ!急げ!そうじゃないと家まで歩くことになるぞ!!」
ちなみに選択肢「4」
need not to do はダミーの選択肢として、よく出てきます。
このような形はありませんので、即消去しましょう!
(d) Sue looked as if she ( ) an orchestra as she moved her hands up and down.
1 were conducting 2 is conducting
3 has been conducted 4 had been conducted
解答は「1」です。
as if の後ろは、
「SV as if S’ + 過去形~」で「S’がまるで~であるかのようにSV」
「SV as if S’ + had +過去分詞~」で「S’がまるで~だったかのようにSV」
となります。
as if 以下は「直接法」が続く場合もあります。
これは、1つのテーマになる話ですのでまた次回触れます。
(e) The secret of influencing people lies ( ) in being a good talker as in being a good listener.
1 no less 2 not only 3 no more 4 not so much
解答は「4」です。
「not so much A as B」で「AというよりはむしろB」の形が分かれば、できるはずです。ちなみに「A lie in B」は「AはBにある」の意味です。
それでは、本日はここまで!